ホーム > 不動産売却のヒント > 不動産売却の様々な【価格】とは?

不動産売却のヒント

不動産売却のヒント 2025/07/31

不動産売却の様々な【価格】とは?

不動産の価格には、「売りたい」と思ってから実際に「成約に至る」までの間に、4つの価格があります。

◆希望価格

希望価格は売主が売りたい金額のことで、相場や実勢価格から大きく乖離していることもあります。

いわゆる「チャレンジ価格」の事で、基本的な販売戦略です。

一度希望価格で公開して反響数を確認し、数カ月後に適正価格へ変更するか検証するという方法になります。

◆査定価格

査定価格とは、不動産会社が不動産を客観的に評価し、3か月程度で成約に至ると見込まれる金額を設定したものです。

この価格は、物件の状態や市場の動向、競合物件などの要因を考慮して算出されます。

◆売出価格

不動産の売主が市場に物件を公開する際に設定する初期価格のことです。

売出価格は市場の動向・物件の特性・周辺相場・売主の事情などを加味して設定されます。

不動産ポータルサイトや広告に表示される価格として、買主や業者にとって重要な判断材料となります。

◆成約価格

不動産取引において売買またや賃貸借契約が正式に成立した時に当事者間で合意された金額です。

売出価格や希望価格はあくまで「提示された価格」であるのに対し、成約価格は交渉や調整を経て法的効力を持つ契約に基づく確定価格であり、実際に支払われる価格になります。

あくまで価格を決定するのは不動産会社ではなく売主様です。

ハートランドは、売主様のご意向に合わせて最適な価格をご提案致します。

この記事に関連するキーワード

キーワード

    カテゴリ

    アーカイブ